各家庭の台所やお風呂、水洗トイレなどから出る生活排水や工場で発生した汚れた水はどうなるでしょう。
もちろんそのまま流してしまえば、都市の衛生環境が悪化し、環境を汚染してしまいます。
下水道施設は都市を浸水から守るインフラ施設であり、都市生活を快適にするため汚れた水を浄化して河川や海に放流するインフラ施設です。雨水を河川に流すためのパイプや汚れた水を集めるパイプ(管路施設)と集めた水を浄化する処理場があります。
管路施設
汚れた水と雨水は街の地下に埋設されている下水管から下水処理場に集められます。下水管は水が自然流下で処理場に流れていくように勾配をつけて埋められています。
【雨水排除で都市を浸水から守ります】
雨が降った時、雨水は自然と川や海に流れていきます。しかし、大阪市の土地は、川や海よりも低い場所にあるため、雨水が流れていかず、そのままでは街が水であふれてしまいます。それを防ぐために、雨水を下水管に流し、抽水所や下水処理場のポンプで雨水を川に流して浸水を防いでいます。
処理施設
下水管から集められた水はどのように浄化されるのでしょう。下水処理場では微生物を用いて処理します。微生物に汚れを取り込ませた後沈ませ、その上澄水は処理水として河川に放流します。微生物の取り込んだ汚れ(汚泥)は発酵させてエネルギーを取り出したのち、建築材や固形燃料などに有効利用しています。